悠ブログ

料理・旅行など生活にかかわる情報を発信していきます

めざせ!配当金生活 20代から始めて年間50万円の配当収入を目指す

最近、投資の著名な本を読み、安定的な配当金を受け取りながら長期投資することに決めました。 書店の株式投資のコーナーで売っているベストセラー本である「ピーターリンチの株で勝つ」「株式投資の未来」「敗者のゲーム」を参考としています。

どの本も結論としては、配当利回りの高い長期投資やインデックス投資を進めており、キャピタルゲイン狙いの短期トレードをやりたい方とは趣向が異なっています。 サラリーマンとして平日の日中に働いているため長期投資とインデックス投資が自分に適していると思いました。今回は高配当銘柄の長期投資を紹介します。

<参考にした本>

ピーター・リンチの株で勝つ  

ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け

ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け

株式投資の未来

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

敗者のゲーム

敗者のゲーム〈原著第6版〉

敗者のゲーム〈原著第6版〉

<なんのために投資をするのか?>

目標は10年後に配当金50万円/年を達成することです。 50万円/年の資産収入があれば4万円/月の収入が得られることとなりかなり生活が豊かになり、奥さんに秘密のへそくりにもなります。

そしてなにより、配当金は資産収入(不労所得)ですので自分の時間を切り売りしなくても収入を得ることができます。給料 + αとして配当金収入を安定的に享受できる仕組みを20代のうちから仕込んでいきたいと思っています。

50万円/年の配当金を達成する目安ですが40歳になった時、つまり今から12年後を達成目標とします。

そして仮に40歳で達成できたとして100歳まで50万円の配当を得られたとすると、単純計算で50万円×60年=3,000万円を受け取ることができます。 (もちろん、20%の税金がかかりますが)

一瞬で老後の2,000万円不足問題も解決するので12年をかけて実行するだけの価値のあるプロジェクトだと思います。

<現状 2019年11月10日>

6月末から高配当株を中心に銘柄を購入し始めました。購入した株は以下の通りです。

(高配当株)

ソフトバンクオリックス日産自動車日本たばこ産業武田薬品工業

(優待株)

ビックカメラ高島屋

(身近な会社の株)

GENKYDRUGSTORES

<株価・配当金一覧> f:id:TaroTaroGoGo:20191110205023p:plain

優待は考慮せず純粋な配当金のみの利回りは4.2%です。1年間の配当金は約6万円となります。 個別銘柄の細かい説明は別の記事としますが、高配当株で今後の株価が上がりそうな銘柄を選んでいます。日産については上がるか?というより減配の可能性もあるため自信は全くありませんが株の勉強用として保有しました。

<投資方法>

配当金は全て再投資に回します。NISA枠120万円有効活用してを毎年の投資額を100万円を頑張ってねん出し、配当金を再投資して4%の配当金を得らえるとすると10年~11年で達成できます。

重要なことは配当金を再投資することで年々投資額を増やしていくことです。配当を再投資することで、配当でさらなる配当を得ることができます。

これを複利効果と呼び、資産が拡大することを助けてくれます。

2年目の投資額は100万円 + 1年目の配当金 6万円 = 106万円

3年目の投資額は100万円 + 2年目の配当金10万円 = 110万円

4年目の投資額は100万円 + 3年目の配当金14万円 = 114万円

▲投資額は雪だるま式で増えていく。

恐ろしや、複利効果!

10年の運用では株価が大きく上下するため下記の表はあくまで株価が一定の場合のシミュレーションです。現状の保有株は日本株のみですが投資額が増えてきたら米国株などを組み入れてポートフォリオを作っていきます。

<シミュレーション結果>

f:id:TaroTaroGoGo:20191110205508p:plain

<投資のルール>

投資をするにあたって、ルールを決めて運用をしていきます。

ルール1

流行りの株を高値で買わない

▲PERが割高だったり、利益が出ていないのの株価が高い企業の株は値上がりの期待もありますが、一方で値下がりの可能性も高く、配当が少ない場合が多いので投資の対象外とします。

ルール2

高配当の安定株(高配当でもマイナス成長企業は買わない)

経常利益や自己資本比率の高い企業を選びます。

ルール3

購入したい株の一覧を作成し、株価が割安になったところで購入する

いい気企業が見つかっても高値では買わない。株価をウォッチして割安で購入する。

<まとめ>

20代のうちから資産運用を行って資産の増加を目指しますが、資産運用を通して多くの会社のことを知ることができたり、発見があるはずです。プラスのリターンをゲットして合わせて知識も増やして人生を豊かにしていきたいです。

以上