悠ブログ

料理・旅行など生活にかかわる情報を発信していきます

信州安曇野 大王わさび農園 Daiowasabi farm

長野県はその気候や豊富な湧き水など自然豊かな環境がわさびの生育に適しており、わさびの生産・出荷額ともに日本一です。

f:id:TaroTaroGoGo:20190717210611p:plain
平成28年

そんな長野県の安曇野市は日本有数のわさび生産地で日本一広大なわさび田を有する「大王わさび農場」が敷地内を散策できるので観光地としてとても人気があります。なんと、年間120万人の来場者があるようです。おそるべし、わさびパワー!わさび田園の散策だけではなく、さわびを使った料理を提供してくれる飲食店や体験施設などもあり、子供から大人まで楽しめるスポットなので紹介していきます。

大王わさび農園アクセス

<マップ>

松本市から車で30分程度到着します。上高地乗鞍高原へも1時間強で到着するため合わせて観光することができます。

f:id:TaroTaroGoGo:20190717211913p:plain
安曇野市商工会HPより
▲山脈に囲まれた盆地です。晴れると壮大な景色が楽しめます。

場内マップ

f:id:TaroTaroGoGo:20190717204149p:plain
大王わさび農場HPより
▲場内にはわさび農場の他にレストランやお土産屋さんなどが充実しています。

わさび農園内の様子

▲わさびは高温に弱いので「日よけ」がしてあります。この黒いネットを寒冷紗(かんれいしゃ)と呼びます。

▲寒冷紗の下にはわさびが理路整然とならんでおり、苗の間を湧き水が流れています。

▲不思議な水路の仕組み

わさびを育成する湧き水がさわび畑全体にまんべんなく供給されるために常に一定の水量が停滞せずに流れる水路を工夫しています。

○掛水-湧き水が畝間(うねま)へそそぐための水路。小石を持った縁のすきまから水がしみこむ

○排水-畝間を通った水が流れ込む水路。役目を終えた水が通る。

○畝と畝間-掛水に対して120°の角度をなしている。もっとも効率の良い角度

▲寒冷紗の下はかなりの広さがありました。

▲大きなわさびのオブジェがありました。

安曇野の守護神「八面大王」を祀った大王神社。

▲拝殿には「八面大王」が大男だったとの言い伝えから、大わらじが奉納されています。

▲めっちゃでかいです笑

▲寒冷紗の下でわさびになった気分で休憩ができるスポットがあります。近くに売店があるのでわさびソフトなどを購入し休憩している人が大勢いました。

▲名物のわさびソフト

▲名水100選にも選ばれている湧き水を飲むことができます。

生わさびを購入

▲わさびの葉の部分。葉も調理すれば食べることができます。

▲3本1,000円の生わさびを購入。お手頃価格です。常温で3週間程度保存可能とのことです。

大王わさび農園ではその他にも楽しめるアクティビティがあるので次回ご紹介します。

岐阜県 馬籠宿 五平餅屋さん特集

馬籠宿(まごめじゅく)は、岐阜県中津川市に位置する中山道43番目の宿場(→中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の宿場町です。 馬籠宿で有名なのが岐阜県最強の郷土料理「五平餅」です。五平餅が大好きなので馬籠宿のすべての五平餅屋さんで五平餅を食べてどこが一番おいしいのかを探ってきました!

馬籠宿のスタート地点

1件目 白木屋 

馬籠宿をスタートするとすぐに現れたのが白木屋さんです。五平餅以外にも民宿もやっているようです。

ようこそ「白木屋」へ

たれが自慢の五平餅。1本150円です。

五平餅を作っている様子。

馬籠宿の五平餅は団子型で醤油ベースが主流です。醤油+みりん+砂糖をベースにお店によってクルミなどで味付けしています。

五平餅セットも売ってました

自宅で作れる五平餅セット。タレをつけて焼くだけなので自宅で食べい方にお勧め。3本で710円なので普通にお店で買った方が安いのでスルーしました。ちなみ朴葉味噌も岐阜県の郷土料理でお勧めです。

2件目 かなめ屋さん

たまたまメーテレが取材をしているところにお邪魔しました。馬籠宿ではかなり有名なお店のようです。 1本 200円です。

五平餅を焼いている様子。作り置きではなく焼き立てを提供してくれました。 かなめ屋さんではタレや米にこだわりがあるそうです。

馬籠宿では少数派の小判型の五平餅でした。タレには地元でとれたクルミを使用しており香ばしくかなりおいしかったです。ここはお勧め!

3件目 丸治屋さん

おそばなどもやっている五平餅屋さんです。1本100円

お米がもちもちしている五平餅でした。

4件目 近江屋さん

1本100円

素焼きした五平餅にタレをつけている様子。素焼き⇒タレ⇒焼く⇒タレ⇒焼くの順番で作っていました。

焼いている様子。湯気の感じがめっちゃいいです。

本日、4件目ですがおいしく頂きました。

5件目 中井筒屋さん

そろそろ五平餅でお腹いっぱいになってきたので蕎麦屋さんと思ってスルーしようとしましたが、がっつり五平餅を売っていました。

3本からの購入となります。3本300円。

6件目 馬籠館

展望台まで行ってUターンして戻ってくると駐車場近くの馬籠館にて五平餅を販売しているのを発見。食べ納めに頂きました。

まとめ

どの五平餅屋さんもそれぞれに特徴がありおいしく頂きました。その中で特に美味しかったのは、かなめ屋さんと 丸治屋さんの2件です。人それぞれ好みがあると思うのでぜひ、馬籠宿に行った時はいろんな五平餅をお試しください!

過去の五平餅に関する記事 tarotarogogo.hatenablog.com

tarotarogogo.hatenablog.com

プランター菜園 里芋・ブロッコリー・キャベツ

5/28に植付けをしたパプリカがかなり大きくなり、果実も成長してきました。パプリカにある程度の目途がついたので新しく植える秋野菜を探しに行きました。

植付けした時の苗

1か月半後

毎日忘れずに水を与えていたらあっという間に大きく育ちました。

ついに果実がなりました!

果実の成長には1か月くらい必要なので追肥をしながら成長を見守ります。1株で数10個のパプリカが取れるようなのでかなり楽しみです。

新しい野菜探し

近所のカーマで野菜の苗を探しに行きました。ナス、ピーマン、トマトなどの夏野菜の苗はほぼ無くなり秋にかけての野菜が多くなっていました。そこでまだ作ったことのない秋野菜を育てることに決め、苗のコーナーを探しました。

里芋

里芋はプランターで栽培できるようです。深さのあるプランターを合わせて購入しました。標準的に10月ごろ収穫できるようです。

ブロッコリーとキャベツ

外観がほぼ同じなので今の段階ではブロッコリーとキャベツの区別がつきません(笑) 7月に植えて9月ごろに収穫できるそうです。特にブロッコリーは育つところを見たことが無いので楽しみです。

植付け

会社に出勤前にささっと植え付けました。早朝だと植え付け後に気温が上がっていくため成長によいそうです。

<里芋 絹ひかり>

絹のような舌触りできめ細やかな肉質でねっとりした食感を持つ品種です。

<里芋 大野芋>

福井県大野町の特産品で肉のしまりが特によくとにかくおいしい品種です。

<キャベツ>

「早採り おかわりキャベツ」と名付けれているので相当おいしくなるんでしょう笑

<ブロッコリー>

外観上、キャベツとの違いが分からないです。ここからブロッコリーの形に成長するところが楽しみです。

1か月単位くらいで成長記録を更新していきます。

自転車で行ける日本最高地点 乗鞍岳 標高2,702m

自転車好きにとって日本で一番サイクリングしたい場所と言えば「乗鞍」もしくは「しまなみ海道」の二択になると思います。ヒルクライムがしたい!という場合は標高2,702mまでヒルクライムできる乗鞍がお勧めです。毎年のように乗鞍に行っているので簡単にご紹介します。ちなみに、今週末行く予定です(天気はびみょーです)

乗鞍スカイライン

ピンク色の部分が乗鞍スカイラインと言われマイカー規制がされている箇所ですので、バス・タクシーでしか一般人は登ることができません。しかし、自転車であれば排気ガスを出さないので(呼吸が乱れるのでCO2は多く輩出しますが)2,702mの畳平まで登ることができます。自転車の場合は通行料も無料です。岐阜側からと長野側から登るコースがありますが今回は長野側をご紹介します。

f:id:TaroTaroGoGo:20190709210658p:plain
乗鞍スカイライン公式HPより

スタート地点 ゲストハウス雷鳥 標高約1,500m

お値打ち価格で泊まれるゲストハウス雷鳥さんに宿泊し早朝に自転車でスタートします。標高約1,500mのため、畳平までは1,200mの標高差(距離にして20km程度)のヒルクライムです。

f:id:TaroTaroGoGo:20190709211622p:plain
温泉の宿 ゲストハウス 雷鳥 公式HPより

雷鳥さんのHP 温泉の宿 ゲストハウス雷鳥 Guesthouse Raicho|信州 乗鞍高原

オーナーさんが元商社マンでご自分で宿を購入されてリホーム等を施して経営されています。施設もきれい、キッチン使える、露天風呂もあるのでお勧めです。

ヒルクライムの様子

標高約2,000m 

基本的にダウンが無く、常にアップです。勾配はあまりありませんが距離が長いので写真を撮ったりしながらゆっくり登ります。

標高2,350m

ここではコーヒーなどの飲み物が頂けます。近くに湧き水も出ているので水の補充もできます。

天気がいいと最高のヒルクライムになります。

標高 2,600m

山の天気は急変しやすいので注意が必要。霧がでてきました。

自転車で行ける日本最高到達点にて撮影

服装とサングラスがダサいです。

下を見ると登ってきた道が見えます。かなりカーブが厳しい箇所もあるのでヒルダウンする時は減速しバス・タクシーに十分注意しましょう。

剣ヶ峰 3,026mまで登山

畳平2,702mまで自転車で登りまだ体力があれば、乗鞍岳の主峰、日本百名山のひとつでもあり、標高3026m(日本で19番目の高さ)を誇る剣ヶ峰まで登山がお勧めです。

剣ヶ峰の頂 き

標高差300mとはいえ片道1.5時間程度かかります。勾配がきついので自転車での疲労があるとかなりきついです。尖がったてっぺんまで登山します。

雷鳥に遭遇

これまで5回ほど登頂しましたが雷鳥に出会えたのは1回のみの超ラッキーな出会いでした。興奮のあまり望遠レンズに交換を忘れていてぼやけた写真になってしましました。この時は親子連れで5羽くらいの雷鳥が見られました。

f:id:TaroTaroGoGo:20190709214646p:plain ↑左上に雷鳥がいます。

登山道

権現池

火口湖としては日本でも有数の高所にある希少な池。登山中に出現します。

頂上の神社に到着

標高3,026mにて

サングラスはダサくても充実感はありました。

剣ヶ峰の頂きの景色

乗鞍ヒルクライム時には下りでスピードがでるためカーブで車両との接触事故が多いためスピードの出しすぎに注意が必要です。また、温度差も激しいので体温調節ができる服装で出かけましょう。

蓮の季節がやってきました! 星名池にて

先月はもうすぐ蓮のシーズンということで昨年の写真を紹介しましたが、今年の蓮が咲いていたので最新の蓮をご紹介します。

撮影場所 愛知県大府市 星名池

駐車場が近くにあるので車で行けます。Cafe&gallary 楠というカフェがあるので蓮を見た後にお茶を飲んでゆっくりできます。

蓮は早朝に咲く花です。15時くらいに撮影したので咲いていない花もありました。満開の蓮を見たい場合は朝早くがいいそうです(起きられないので見たことありませんが)

花が散りかけの蓮。受粉後で花托が見られます。

花が散った後。花托だけ残りました。

花托はこんな感じに育っていきます。この後、成長すると種ができます。

残念なお知らせ

令和最初の年の星名池は原因不明の不作のようです。1年程度前に池の中央の橋を工事していたのが原因?かもしれません。

例年は池一面に蓮が咲くのですが、半分くらいは枯れていました。冬の枯れた蓮の様でした。

とりあえず、全滅じゃなくてよかったけど、来年は一面の蓮を見られることを期待してます!

<参考 蓮について詳しく書いています>

tarotarogogo.hatenablog.com

冷蔵庫の余りもので作る夏野菜ドリア

冷蔵庫の余りもので作る夏野菜とキーマカレーのドリアをご紹介します。 おいしくするひと手間はありますが、全体で20分程度で作れました。忙しい時でも作れる一品です。

<材料>

キーマカレー 適量(カレー、ミートソースなどなんでも可)

・ご飯 適量

・冷蔵庫に余っている野菜 今回はナス、人参、たまねぎを使用

ターメリック(あれば) 適量

・ニンニク 1片

・オリーブオイル 適量

(1)冷蔵庫で余っていたキーマカレーを使います(余っていた感満載の写真です)

(2)余っていたご飯を使います

(3)オリーブオイルを入れたフライパンにみじん切りにしたニンニクを入れ、ニンニクが香ばしくなってきたところでご飯を入れます。ご飯は事前にレンジで1~2分程度加熱しておくとすぐにほぐれて調理時間短縮できます。ある程度火が通ったらターメリックを入れます。ちなみに、ターメリックとは「うこん」でカレーの黄色の着色に使うスパイスです。ご飯が黄色くなっておいしそうに見えます。

(4)耐熱皿に(3)を敷き詰め、レンジで温めたキーマカレーを乗せます。ナス(オリーブオイルで軽く加熱)、すりおろしたたまねぎと人参も乗せます。

(5)チーズをトッピング

(6)10分程度焼きます

(7)完成! たまねぎと人参がすりおろしてあるのでカレーと混ぜながら味の変化を楽しめました。焼く時間を除くと10分程度でできるので平日の忙しい時などに作ってみてください!

<参考 キーマカレーの作り方>

tarotarogogo.hatenablog.com

ITパスポートを受けてみた感想 勉強無しの本番勝負をした結果・・・・

f:id:TaroTaroGoGo:20190705070034p:plain

2019年6月に会社の奨励制度を使ってITパスポート試験を受験しました。ITパスポートとは、「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」です。IPA(情報処理推進機構)が実施している試験の中で最も基礎的で難易度の低いテストと言えます。最も易しい試験なので(勉強する時間が無かったので)勉強無しの本番一発勝負をしました。

試験の勉強をするメリット

①情報セキュリティや情報モラルに関する知識が身に付く

②企業コンプライアンス法令遵守に貢献する正しい知識が身に付く

③経営戦略、財務など、経営全般に関する基礎知識が身に付く

④業務に必要なITの基礎知識が身に付く

①、④のようにセキュリティやITの知識全般から、コンプライアンス・企業法務や経営・会計の基礎問題も出題されるのでサラリーマンとして押さえておきたい基礎知識をまんべんなく学べるイメージです。あさ~く、ひろ~く学習できます。

試験難易度

フォーサイトのHPによると50%を少し下回る程度の合格率のようです。

f:id:TaroTaroGoGo:20190704222107p:plain
フォーサイトHPより

合格基準

合計で60%の正解率 かつ 全カテゴリで30%以上の正解率が必要
f:id:TaroTaroGoGo:20190704223430p:plain

出題例

過去問よりセキュリティー関連の問題を出題例としてピックアップしました。以前に情報セキュリティマネジメント試験を受験した際にもよく出てきた暗号方式についての頻出問題です。

<例題>

暗号方式には共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式がある。共通鍵暗号方式の特徴として、適切なものはどれか。

A 暗号化通信する相手が1人のとき、使用する鍵の数は公開鍵暗号方式よりも多い

B 暗号化通信に使用する鍵を、暗号化せず相手へ送信しても安全である

C 暗号化や復号に要する処理時間は、公開鍵暗号方式よりも短い

D 鍵ペアを生成し、一方の鍵で暗号化した暗号文は他方の鍵だけで復号できる

正解はページの最後に記載します。

事前勉強無しの本番勝負の結果

7月中旬に合否の通知が発送されるそうですが、試験結果レポートを見ることができました。600点以上 かつ 各カテゴリ30%以上が合格基準に対して735点だったため、合格圏内でした。テクノロジ系の点数低い・・・・・・

f:id:TaroTaroGoGo:20190704230356p:plain

まとめ

ITパスポートは毎週のように試験をやっているので、その気になればいつでも受験できます。パソコンに回答するタイプ(Toefl ibtやSPIに似ています)なので即座に点数が開示されるなど気軽に受けることができます。

ITパスポート試験公式HP

www3.jitec.ipa.go.jp

<参考 情報セキュリティマネジメント試験>

tarotarogogo.hatenablog.com

出題例の正解 ウ